季節も移り変わって秋になり、秋分を過ぎてからは気温もグッと下がりましたね。
急に冷え込みが厳しくなったせいか、ちょっとカゼ気味でして・・・体調がよろしくないorz
なんせもう布団かけて寝てますし、寒い朝はストーブ焚く日もありますw
でも、冷えるとホットコーヒーがオイシイですよね~ 夜ネットしながら飲むのが至福^^
ってことで水槽も先々週くらいからヒーター導入。
現在の60cm水槽はこんなです ↓
カメラ設定をADAギャラリー行った時と同じにしたら、そこそこ綺麗に撮れましたw
EOS Mを使っているのですが、今までは慣れていなかった為にほぼ初期設定でしたけど
ちょっと弄って露出補正「自動」、ピクチャースタイル「風景」にしました。
ロタラ・ロトンディフォリア、トリミング繰り返して植えてたら密度が結構高くなってきました。
でもADA水槽みたいな茂みと何か違う・・・うーん、難しい。
他、ウィローモスボールってのを自作したのを入れてますが、上手く行くかまだ不明。
あと、処分予定であったピグミーチェーン・サジタリアを入れました。
ピグミーチェーン・サジタリア、40cm水槽→ガラスボトル→60cm水槽と引越ししまくり。
本当はガラスボトルへ避難させてからも生育が上手くいってない様子だったので、処分する
予定でしたが
引っこ抜いてみると、3つある株の一つからランナーが出て小株が出てました!
ソイルの中に埋まってたので気が付かなかったです。
なので、LED照明では上手く育成できない(増えない)ってわけじゃなさそうなので、60cm水槽
に入れて引き続き様子を見たいと思います。
あと、深刻な問題が・・・見よこの立派な黒髭コケをw いまコイツが凄い増えてます (T_T
実は黒髭コケは初期から小さいのはチラホラと目立たない程度にありましたが。
それが2ヵ月目くらいからスイッチが入ったように増え出して石がコケだらけになりました。
以前、水草の生育が悪いからって調子こいて肥液を添加してたのが引き金っぽいです。
今のとこ他の水草に髭ゴケは目立った侵食はしていないようですが
オークロの古葉とかにはボチボチ進出して来ている感じ・・・
レッドラムズがたまに食べていますが、再生する速度のほうが早いので意味なし。
換水頻度とか増やし気味で対処していますが、今後が心配です。
2013年9月30日月曜日
2013年9月8日日曜日
60cm水槽 立ち上げより2ヶ月経過
60cm水槽、早くも2ヵ月が経ちました。
猛暑を乗り切れるか不安でしたが、空冷ファンだけで何とか無事に乗り切れました。
なんだかあっという間の夏でした。
2ヵ月が経過したLED照明60cm水槽 ↓
ショートヘアーグラスがダメだったので前景がスッカラカンで悲惨です。何とかしようと思って
いますが暇がなくてやっていませんが、代替草はグロッソを試す予定。
あと、写真にグリーンネオンが写ってますが、40cm水槽から引越しさせました。
もう餌をやっても人が居る限り表に出てこない引き篭もり魚になってしまっていたので、こりゃ
ダメだと思ってラスボラ達と混泳させる事にしました。今の所は隠れずに表を泳いでいます ^^
~悲しいお知らせ~
最近になって気が付いたのですが
ミナミヌマエビ×10が居るはずなんですが、どんなに探しても3匹しか見当たらない・・・
今の今までエビの死骸は見当たらなかったので、居るものと思い込んでました。
外へ脱走したかなと思って周りを探したけど、干しエビはありません。
うーん?もしかしてラスボラ達に食われたか?
もうひとつ悲しいお知らせ
新たに入れたばかりのロベリアカーディナリス、たった数週間でツンツルテンとしたお姿にorz
下葉はほぼ完全にラムズの食害によって消えました・・・レッドラムズ憎しw
新葉は残してくれてますが、食べごろの下葉から食われ続ける限り、このまま生育してても
不恰好になっていく気がする。さてどうしたものか。
懐かしきピグミーチェーン・サジタリア、7月に40cm水槽からガラスボトルへと避難させた草です。
2ヵ月経った今も枯れずに生き残っています。が、
強い光を当ててるけども大きくならないし増えもしない。ダメだこりゃ。
勿体ないけど私には上手く育成が出来そうにない草と判断し、近く処分しようと思います。
前にちょっとだけ紹介していた、バケツ容器の水上化プラントが成功したので中身を公開します。
1週間程でこんな感じに育ちました。
どうやらハイグロフィラ・ポリスペルマは水を張った状態から自力で水上化させた方が簡単に
水上葉になるっぽいです。
奥にロタラ・ロトンディフォリアもありますが、もうじきこれも水上葉になりそう。
プラントの苗床は、前に紹介した水上化のと同様。100円ショップの水で増える用土(ヤシ殻原料)と
赤玉土を若干混ぜたものになります。異なるところは、
水を張ると用土の中のヤシ殻の粉がブワ~っと浮きあがってしまうので、それを防ぐ為に表面に
だけ薄くソイルを盛ってあります。
猛暑を乗り切れるか不安でしたが、空冷ファンだけで何とか無事に乗り切れました。
なんだかあっという間の夏でした。
2ヵ月が経過したLED照明60cm水槽 ↓
ショートヘアーグラスがダメだったので前景がスッカラカンで悲惨です。何とかしようと思って
いますが暇がなくてやっていませんが、代替草はグロッソを試す予定。
あと、写真にグリーンネオンが写ってますが、40cm水槽から引越しさせました。
もう餌をやっても人が居る限り表に出てこない引き篭もり魚になってしまっていたので、こりゃ
ダメだと思ってラスボラ達と混泳させる事にしました。今の所は隠れずに表を泳いでいます ^^
~悲しいお知らせ~
最近になって気が付いたのですが
ミナミヌマエビ×10が居るはずなんですが、どんなに探しても3匹しか見当たらない・・・
今の今までエビの死骸は見当たらなかったので、居るものと思い込んでました。
外へ脱走したかなと思って周りを探したけど、干しエビはありません。
うーん?もしかしてラスボラ達に食われたか?
もうひとつ悲しいお知らせ
新たに入れたばかりのロベリアカーディナリス、たった数週間でツンツルテンとしたお姿にorz
下葉はほぼ完全にラムズの食害によって消えました・・・レッドラムズ憎しw
新葉は残してくれてますが、食べごろの下葉から食われ続ける限り、このまま生育してても
不恰好になっていく気がする。さてどうしたものか。
懐かしきピグミーチェーン・サジタリア、7月に40cm水槽からガラスボトルへと避難させた草です。
2ヵ月経った今も枯れずに生き残っています。が、
強い光を当ててるけども大きくならないし増えもしない。ダメだこりゃ。
勿体ないけど私には上手く育成が出来そうにない草と判断し、近く処分しようと思います。
前にちょっとだけ紹介していた、バケツ容器の水上化プラントが成功したので中身を公開します。
1週間程でこんな感じに育ちました。
どうやらハイグロフィラ・ポリスペルマは水を張った状態から自力で水上化させた方が簡単に
水上葉になるっぽいです。
奥にロタラ・ロトンディフォリアもありますが、もうじきこれも水上葉になりそう。
プラントの苗床は、前に紹介した水上化のと同様。100円ショップの水で増える用土(ヤシ殻原料)と
赤玉土を若干混ぜたものになります。異なるところは、
水を張ると用土の中のヤシ殻の粉がブワ~っと浮きあがってしまうので、それを防ぐ為に表面に
だけ薄くソイルを盛ってあります。
ラベル:
60cm水槽,
ピグミーチェーン・サジタリア,
ロベリアカーディナリス,
水草の水上化
2013年7月2日火曜日
立ち上げから11週間経過
自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて11週間。
7月に入りました。水槽の空冷ファン買ったものの
あのときの猛暑が嘘のように涼しいので、ヒーターは入れっぱなしw
さて、自作LED照明の詳細記事もいいかげん掲載したいと思ってます・・・
それと、新たに立ち上げた60cm水槽の方の記事もそろそろ投稿します。
どちらも随分と放置していたから今更感がありますがw
今週中にはアップしたいです。
ピグミーチェーン・サジタリアはもう限界だと思ったので、水槽から引っこ抜きました。
前景草はオーストラリアン・ノチドメだけに。
抜いたピグミーチェーン・サジタリアはガラスボトルに避難中。
しかし植え替えは避けた方がいい水草らしい、それにコンディションも悪いから
もうダメかも。でも奇跡に賭けたいと思いますw
ガラスボトルは、昔の味付け海苔のガラス容器で、物置の奥でホコリかぶって
いたのを引っ張り出しました。水量は4Lほど入ります。
ろ過は、GEX-イーロカ(濁り取り)。
照明は自作LED照明で30cm直下で3500ルクスくらい(660nm赤LED入り)
7月に入りました。水槽の空冷ファン買ったものの
あのときの猛暑が嘘のように涼しいので、ヒーターは入れっぱなしw
さて、自作LED照明の詳細記事もいいかげん掲載したいと思ってます・・・
それと、新たに立ち上げた60cm水槽の方の記事もそろそろ投稿します。
どちらも随分と放置していたから今更感がありますがw
今週中にはアップしたいです。
ピグミーチェーン・サジタリアはもう限界だと思ったので、水槽から引っこ抜きました。
前景草はオーストラリアン・ノチドメだけに。
抜いたピグミーチェーン・サジタリアはガラスボトルに避難中。
しかし植え替えは避けた方がいい水草らしい、それにコンディションも悪いから
もうダメかも。でも奇跡に賭けたいと思いますw
ガラスボトルは、昔の味付け海苔のガラス容器で、物置の奥でホコリかぶって
いたのを引っ張り出しました。水量は4Lほど入ります。
ろ過は、GEX-イーロカ(濁り取り)。
照明は自作LED照明で30cm直下で3500ルクスくらい(660nm赤LED入り)
ラベル:
40cm水槽,
LED照明,
ピグミーチェーン・サジタリア
登録:
投稿 (Atom)