2013年5月29日水曜日

レッドラムズホーンの稚貝、現る

水草にポツポツしたのが在るなと、よく見たらレッドラムズホーンの稚貝でした。
既に、結構大きく成長しいる状態なので随分前に産れていたんだと思われます。
よ~く探してみると、草の上にポツリポツリとゴマ粒くらいの極小さい稚貝も居ました。
産れた時期が違うのか、成長の差なのか定かじゃないですが
目につく部分だけをザックリ数えても30匹はいるような感じ。見えない部分にも居るだ
ろうから、凄い数が産れてそうw
爆増されても困るのですが、ミナミヌマエビが大量死された今、コケ取りで頼れるのは
レッドラムズだけなので、しばし放置する予定。
と言っても、気休め程度しかコケは食べてくれませんけどね・・・
むしろ彼等は底面に落ちた枯葉や痛んだ葉の処理に尽力してくれている。
ラムズホーンの稚貝で生体が大量に増えたので、水質悪化が心配でしたが今の所は
大丈夫な様子です。 
●水質チェック ↓
硝酸塩:10ppm以下、亜硝酸塩:なし。GH:0~4°dH未満、KH:0~3°dH未満、pH:6.4
微妙~に硝酸塩を検出。
 
pHとTDSチェック。結果:pH:6.8、TDS:78ppmでした。毎週あまり変化しないですな。
 

2013年5月27日月曜日

立ち上げから6週間経過

自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて6週間。
飼育水が減った分を適当に足し水+週に1回1/4換水。
環境:照明:8h、CO2在り(10秒1滴)、夜エアレーション在り、水温設定25℃

ハイグロフィラの伸びが凄くて、どうにもなりませんw
しだいに水草に翻弄され、管理が出来なくなりつつありますorz
ロタラも勢いが良くてまた水面に達しそう。
アマゾンチドメグサもしゃしゃり出て来て、ウザくなってきた~
逆に今まで順調だったルドウィジア・レペンスグリーンが調子を崩しだしました。
何故か頂点部の葉が縮れて、いかにも元気がありません、あとは根元の辺り
が徐々に黄色くなって枯れ出して来ました・・・肥料切れでしょうか?
ロタラ・ロトンディフォリアの赤味を取り戻そうと、先々週からメネデールを換水
の度に15mlほど添加し続けていますが、効果が無いみたいで赤味は失われ、
ほぼ緑色になりました。鉄分不足ではなくLED照明だとダメなのかも。
光の波長の何かが足りてないのでしょうか?

あと、殺虫剤事件から生き残っていた4匹のミナミヌマエビですが、うち2匹が
あえなく☆となってしまいました。ほぼ全滅状態です。
元気が無かったので危ないかな~と思っていましたが、やっぱりって感じ。
エビ達が水草をツマツマする姿がないと、もの寂しいですね。

2013年5月20日月曜日

立ち上げから5週間経過

自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて5週間。

環境:照明:8h、CO2在り(10秒1滴)、夜エアレーション在り、水温設定25℃

ロタラ・ロトンディフォリアをトリミングしました。
ハイグロフィラが成長が早くて、先週トリミングしたのに既に大分長くなりました。
あとちょっとでレペンスグリーンがまた水面に達してしまいそう。
ピグミーチェーンサジタリアは相変わらず調子が悪い。
地味に端っこから黄色っぽくなって枯れていきます。しかし中心部からちゃっかり
新芽が出るので完全に枯れてしまう事はないようです。


あとは、ミナミヌマエビに大惨事が起きました。
水槽を置いてある部屋で、不注意にも殺虫スプレーを使用してしまって
翌日の餌やりの時にエビの姿がないので探したら、こんな惨状になっていました・・・orz
底面で引っくり返ってて足がピクピク、体は白く濁ってて瀕死状態でした。
慌てて換水を1/3ほど行い、数時間後に再度1/4換水しました。
この時点でピクリとも動かなくなっていて完璧に☆になっていたと思われるのが4匹、
いずれも体格の小さい個体。
あとは底にジッとして動かない&活動してはいるものの動きが変なのが6匹でした。
水換えしても、すぐには状態は改善せず、あーもうダメかも~、と諦めていましたが
翌日に見たら奇跡的に4匹が生存。
6匹は無残に桜海老になっていました・・・
でも、生き残った4匹も元気が無く、餌にも無反応な為、まだ予断を許さない状態。
私のうっかりのせいでミナミヌマエビには可哀相な事をしました。

使ったのはキ○チョー○で、8畳ほどのスペースで水槽から4mは離れており、
水槽はガラス蓋をしていたし噴射したのも1~2秒と短時間だったので大丈夫だろって
思っていましたが、ダメなんですね。
すぐに窓を全開にして換気してたら、また違った結果だったかもしれませんが
今回の一件で、極微量でも農薬・殺虫剤には脆弱なんだって思い知りました。

心配の種は、夏になれば近所の水田で農薬を散布したりするようになるので、窓を開け
てると風に乗って農薬が入って来そうで怖いな~。 

2013年5月13日月曜日

立ち上げから4週間経過


自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて4週間。
先週入れたグリーンネオン達は全員無事で1週間を過ごしました。
グリーンネオンを入れてからはずっと、水換え無しで足し水のみにしています。
環境:照明:8h、CO2在り(10秒1滴)、夜エアレーション在り、水温設定25℃

4週間が経過した水槽の様子 ↓
長く伸びまくっていたハイグロフィラをトリミングし、随分スッキリしました。
ハイグロフィラの影となっていたピグミーチェーンサジタリアにもタップリ光が差し込むように
なったので、地味に枯れていく状態が収束して欲しいです。
さて、グネっと曲がって伸びていたロタラですが、祝!上を目指して伸び出しました!
先週までは省エネで白色+赤色LEDのみの点灯でしたが、加えて青LED(波長470nm)も点灯
し始めたので恐らくコレの効果かも。で、もうすぐ水面に達するので週末にトリミング予定。

そして、そのロタラの茎の曲がった部分から脇芽が生えていました。
よ~く見たら底面の所からも何本か脇芽が生えてました。この調子でフサフサになってくれ~
でもロタラ・ロトンディフォリアなのに赤味がどんどん薄くなっていく・・・
友人が鉄分が足りてないかもと言うので、試しにメネデールを40Lに対し約15ml添加。
どうなるか様子を見守りたいと思います。
  
水質チェック
結果は、硝酸塩と亜硝酸塩なし。GH:0~4°dH未満、KH:0~3°dH未満、pH:6.4
先週入れたモンモリロナイトからミネラルが出て硬度が上がればと期待していましたが、
都合良くは行かないですねw それにソイルが吸着してしまう分もあるでしょうから・・・
ちょっとは効果あると思うけど気休め程度なのかも。
 
pHとTDSもチェック。結果は、pH:6.8、TDS:78ppmでした。
生体が増えたのと、換水なし足し水だけにしたのでTDSが上がって来ました。
pHも先週より0.1上昇。測定誤差かもしれませんが、もしやモンモリロナイト入れたせい?
 
ミナミヌマエビ達がコケ類が乏しいのか、ツマめるモノを探し回ってウロウロ・・・そんな姿を
見ていたら、なんだか気の毒になってきたので、
エビ用の餌を与える事にしました。(エビ用ならカルシウム分も入ってるし)
ABフードという餌を買ったので、1本を小分けにして投入。すぐにエビが集まって来たのですが、
グリーンネオン達もエビ用餌を見つけて群がる・・・ちゃんとテトラ用の餌はやってるのにぃ~
テトラの喰いっぷりにミナミヌマエビがドン引きしています。
 
結局、グリーンネオン達が集団で押寄せてしまい、ミナミヌマエビを追い払って独占状態にw
次からはエビ玉など、余り砕けない硬めのエビ用餌にしようと思います。
 

2013年5月6日月曜日

立ち上げから3週間経過

自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて3週間が過ぎました。
何事もなく1週間経ち、調子に乗ってメイン魚を入れてしまいました。
グリーンネオンテトラ×10を投入。
やはり魚が入ると水槽が賑やかで華やかになりますね~^^ 
先週入れたミナミヌマエビとレッドラムズは無事に1週間を乗り切れたみたいです。
ミナミはちょこまか動き回るので10匹全部居るか数えられないけど
探しても亡骸は無いし、調子を崩して赤くなってる奴も見当たりません。
 
3週間が経過した水槽の様子 ↓
ルドウィジア・レペンスグリーンは水面に達していたのでピンチカット。
相変わらずハイグロフィラはグングン成長、だいぶ長くなりました。
ロタラ・ロトンディフォリアは横にグネっと曲がったまま伸び出した奴が3本。赤みも
だんだん無くなっています・・・調子を崩してるのだろうか?
元気が無いのがピグミーチェーンサジタリア、端っこから黄色っぽくなって枯れ出して
います。強光を好む水草らしいので、光量不足が原因かもしれません。
長く伸びたハイグロフィラが光を遮って底面が影になったせいか?
 
白いモヤモヤに侵されていた流木のウィローモスでしたが、ミナミを入れてから白モヤが
撲滅されて、調子が良くなった感じがします^^
1週間前は色は茶色っぽくて、全体的にペタ~っとしてたんですが、エビがツマツマした
お陰か、今はフサフサして緑が鮮やかになったと思います。
 
そして今週からCO2添加を始めました。
パレングラスにはチューブでの接続じゃなく、エアレーションと同様にアクリルパイプで自作
したクリスタルジョイントを使ってみました。
とりあえず10秒1滴と少な目です。添加量は様子を見て変えていく予定。
 
あと、我が家の水槽の水質では硬度が低すぎてミネラル不足な為、ミナミやラムズホーンの
居る水槽だとカルシウム不足になったらマズいと思って
天然ミネラルの供給源としてモンモリロナイトっていう石を入れてみました。
色が白過ぎ、レイアウト的に微妙だったので前から見えないように流木の裏に隠しました。
入れると同時にボロボロ崩れ、破片が周囲に散っていく・・・濁りはしなかったものの汚い・・・
効果は?ですが、来週あたり水質チェックして硬度が少しは上昇してくれるといいな。