2013年9月30日月曜日

60cm水槽、立ち上げから2ヵ月半

季節も移り変わって秋になり、秋分を過ぎてからは気温もグッと下がりましたね。
急に冷え込みが厳しくなったせいか、ちょっとカゼ気味でして・・・体調がよろしくないorz
なんせもう布団かけて寝てますし、寒い朝はストーブ焚く日もありますw
でも、冷えるとホットコーヒーがオイシイですよね~ 夜ネットしながら飲むのが至福^^
ってことで水槽も先々週くらいからヒーター導入。
  
現在の60cm水槽はこんなです ↓ 
カメラ設定をADAギャラリー行った時と同じにしたら、そこそこ綺麗に撮れましたw
EOS Mを使っているのですが、今までは慣れていなかった為にほぼ初期設定でしたけど
ちょっと弄って露出補正「自動」、ピクチャースタイル「風景」にしました。
ロタラ・ロトンディフォリア、トリミング繰り返して植えてたら密度が結構高くなってきました。
でもADA水槽みたいな茂みと何か違う・・・うーん、難しい。
他、ウィローモスボールってのを自作したのを入れてますが、上手く行くかまだ不明。
あと、処分予定であったピグミーチェーン・サジタリアを入れました。
   
ピグミーチェーン・サジタリア、40cm水槽→ガラスボトル→60cm水槽と引越ししまくり。
本当はガラスボトルへ避難させてからも生育が上手くいってない様子だったので、処分する
予定でしたが
引っこ抜いてみると、3つある株の一つからランナーが出て小株が出てました!
ソイルの中に埋まってたので気が付かなかったです。
なので、LED照明では上手く育成できない(増えない)ってわけじゃなさそうなので、60cm水槽
に入れて引き続き様子を見たいと思います。
  
あと、深刻な問題が・・・見よこの立派な黒髭コケをw いまコイツが凄い増えてます (T_T
実は黒髭コケは初期から小さいのはチラホラと目立たない程度にありましたが。
それが2ヵ月目くらいからスイッチが入ったように増え出して石がコケだらけになりました。
以前、水草の生育が悪いからって調子こいて肥液を添加してたのが引き金っぽいです。
今のとこ他の水草に髭ゴケは目立った侵食はしていないようですが
オークロの古葉とかにはボチボチ進出して来ている感じ・・・
レッドラムズがたまに食べていますが、再生する速度のほうが早いので意味なし。
換水頻度とか増やし気味で対処していますが、今後が心配です。

2013年9月16日月曜日

ADAギャラリーへ行って来ました

連休中は、友人と新潟方面へ遊びに行き。
そのなかでADA ネイチャーアクアリウムギャラリーへいって来ました。
6月くらいから閉館していたようですが
ついこの間、お盆辺りから新レイアウトの水槽になってギャラリーが再開されたそうなので
どんな風になったのか超楽しみにしてたんです ^^
台風が近づいており雨が降ったり止んだりの生憎の天気でしたが、無事辿り着けました。
   
連休中もあってか駐車場はほぼ満車で、たくさんの見学者で賑わっていました。
  
レイアウト水槽の裏側も見れるのはいいですね。底床とか参考になります。
ってか有茎草の密度ヤバイな・・・こんなビッチリ茂るもんなんですね、勉強になります。
   
90cmクラスの水槽がずらずら~っと並んでて壮観です!
  
水槽の写真を幾つか撮ってきたのでご紹介。
※正面からまともに撮影すると自分の姿がガラスに写り込むので斜めからですが、あしからず。
ほんとどれも綺麗なレイアウト水槽ばかり
コケもほとんど見る影も無く水草も元気で、徹底した管理がされている様子が窺えます。
照明はほぼ全てグランドソーラーシリーズのメタハラ+蛍光菅のヤツが使われていました。
凄まじい明るさで、水草からは光合成の気泡ブクブク上がっていましたw
光の色温度は8000~10000K程でしょうか?青緑っぽいような光で、水草のグリーンが超鮮やかに
クッキリ見えます。写真は色合い補正まったくかけてないです。
  
続いて、アクアスカイ照明のレイアウト水槽。たぶんアクアスカイ361かな?もっとLED水槽があると思っていたのですが、ほとんど置いてなくてちょっとガッカリ。
他、3つ程アクアスカイ水槽がありましたが、実験水槽だから撮影しちゃダメとのことでした。
実はアクアスカイの実物を見るのって初めてで、まず本体の薄さにビックリw
さて、照度はそんなに明るくない感じがしました。もっと爆光を想像していたから少し拍子抜け。
色調はナチュラルホワイト系で、見た感じ色温度6000K程に見えました。
でもカタログ値では7000Kって書いてる、うーん・・・7000はもっと青白いと思うが。
   
私のLED照明もなんですが、水草が黄緑色っぽく見えるのはアクアスカイも一緒の様です。
水草は前景はグロッソ、後景がロタラなど色々な有茎草のミックス。
メタハラ照明に照らされた他のレイアウト水槽に比べ、ちょっと草に勢いがない感じかな。
あ、アクアスカイ水槽だけ窓辺に並んでる事は、つっこまない事にします。
   
アクアスカイを下から覗き込んで中の構造もジックリ観察。
たぶんLED3つ直列×10列の回路になっているっぽい。LEDはアルミ基板実装、それをアルミの
本体ヒートシンクに直付けした構造のようです。
   
佗び草、水上葉だと水槽とはまた違った魅力がありますね。いつか佗び草やってみたいなぁ。
これの照明はアクアスカイ(301 ハイタイプ)でした。
   
他、水上葉の水槽がたくさんありました。これも照明はアクアスカイ301ハイタイプ。
支柱はアクリルではなく、ステンレスロッドのスタンドに支えられ、高い位置から光を当てれる
ようになっています。スタイリッシュでカッコイイです。
  
いや~、ADAギャラリー凄くよかったです。
しかし凄過ぎて、自らの水草水槽のセンスの無さを痛感しまくりで挫折感もあったり・・・
あと、一緒に来た友人はヤマトヌマエビのツマツマする姿に熱中して、エビの写真ばっかり
撮っていましたw また機会があったら来たいと思います。  
  

2013年9月8日日曜日

60cm水槽 立ち上げより2ヶ月経過

60cm水槽、早くも2ヵ月が経ちました。
猛暑を乗り切れるか不安でしたが、空冷ファンだけで何とか無事に乗り切れました。
なんだかあっという間の夏でした。
 
2ヵ月が経過したLED照明60cm水槽 ↓
ショートヘアーグラスがダメだったので前景がスッカラカンで悲惨です。何とかしようと思って
いますが暇がなくてやっていませんが、代替草はグロッソを試す予定。
 
あと、写真にグリーンネオンが写ってますが、40cm水槽から引越しさせました。
もう餌をやっても人が居る限り表に出てこない引き篭もり魚になってしまっていたので、こりゃ
ダメだと思ってラスボラ達と混泳させる事にしました。今の所は隠れずに表を泳いでいます ^^
~悲しいお知らせ~
最近になって気が付いたのですが
ミナミヌマエビ×10が居るはずなんですが、どんなに探しても3匹しか見当たらない・・・
今の今までエビの死骸は見当たらなかったので、居るものと思い込んでました。
外へ脱走したかなと思って周りを探したけど、干しエビはありません。
うーん?もしかしてラスボラ達に食われたか?
  
もうひとつ悲しいお知らせ
新たに入れたばかりのロベリアカーディナリス、たった数週間でツンツルテンとしたお姿にorz
下葉はほぼ完全にラムズの食害によって消えました・・・レッドラムズ憎しw
新葉は残してくれてますが、食べごろの下葉から食われ続ける限り、このまま生育してても
不恰好になっていく気がする。さてどうしたものか。
  
懐かしきピグミーチェーン・サジタリア、7月に40cm水槽からガラスボトルへと避難させた草です。
2ヵ月経った今も枯れずに生き残っています。が、
強い光を当ててるけども大きくならないし増えもしない。ダメだこりゃ。
勿体ないけど私には上手く育成が出来そうにない草と判断し、近く処分しようと思います。
 
前にちょっとだけ紹介していた、バケツ容器の水上化プラントが成功したので中身を公開します。
1週間程でこんな感じに育ちました。
どうやらハイグロフィラ・ポリスペルマは水を張った状態から自力で水上化させた方が簡単に
水上葉になるっぽいです。 
奥にロタラ・ロトンディフォリアもありますが、もうじきこれも水上葉になりそう。
プラントの苗床は、前に紹介した水上化のと同様。100円ショップの水で増える用土(ヤシ殻原料)と
赤玉土を若干混ぜたものになります。異なるところは、
水を張ると用土の中のヤシ殻の粉がブワ~っと浮きあがってしまうので、それを防ぐ為に表面に
だけ薄くソイルを盛ってあります。
  

2013年9月1日日曜日

40cm水槽は今

久しぶりの40cm水槽の様子です。
この水槽は立ち上げから約15週間くらいが経過しました。
暫くずっと60cm水槽ばっかり弄ってて、こっちの水槽は水換えと長くなった草を適当に
トリミングして、あとは放置だった為に荒れてきてます ^^;
  
3ヶ月を経過したので肥料が切れたのか、オークロの一部で白化現象が始まっていました。
ハイグロフィラも調子が崩れてきていて矮小化が進行。
この水槽へも液肥をちょいちょい添加していこうと思います。
ロタラ ロトンディフォリア、ピンチカットだけ繰り返していたらヒョロヒョロっと貧相に・・・
面倒でも維持していくには定期的な差し戻ししないとアカンのですな。
  
実は、60cm水槽へ生体を導入したついでで40cm水槽にもミナミヌマエビ×10匹を
入れていたのですが、いつの間にやら稚エビが産まれていました!
小さくて見え難い写真ですが、オークロのツルの所でツマツマ。成長が楽しみです ^^
  
あと、水草水槽と関係ありませんが最近は水草の水上化にも挑戦しています。

苗床の土は赤玉土を考えてましたが、粒が細かいヤツが売っていなくて断念しました。
ソイルは新品しかなくて勿体ない。
そこで色々調べて知ったのが、100円ショップの『水で増える用土』という園芸土です。
タップリ水を含ませれば泥状になり、これに赤玉土と微量の緩効性肥料を混ぜています。
植えたのはハイグロフィラとヘアーグラスショートで、ハイグロフィラは寝かせ法というやり方で
水上化に挑戦。あと、おまけで庭に自生していたノチドメも置いてみました。
  
そして2週間後・・・↓

まず見ての通りアオミドロ発生でドロドロ・・・ぷーん、とドブ臭い匂いが鼻をつきますorz
残念ながらハイグロフィラは1週間で葉が腐ってドロドロに溶けてしまい失敗。
ノチドメも黄色に変色して腐ってきたみたいなので除去。
代わりに植えたロタラ ロトンディフォリアからは茎から水上葉の芽が顔を出していました。
ヘアーグラスも新芽が出ました。一応は水上化成功です ^^
  
ハイグロフィラ水上化の失敗が悔しかったので新しい試みの水上化プラントも作りました。
バケツ容器でみっともないですけど
こちらは増える用土の上に5cmくらい水を多めに張って水中から成長しつつ自力で水上化を
させようという計画です。
上手くいったら中身を紹介したいと思いますが、失敗したらお蔵入りですw