2013年6月25日火曜日

立ち上げから10週間経過

自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて10週間。
先々週は暑かったのに最近は急に涼しくなっていまして、
水槽の水温も下がって24℃とかを示していた為、またヒーターをONしましたw
 
かなり短くカットしたはずのハイグロフィラがまた長くなってきました・・・早いなぁ
で、ピグミーチェーン・サジタリアがいよいよヤバイ具合になってきています。
完全に枯はしないものの、随分小さくなっちゃいました
もうオーストラリアン・ノチドメの茂みに飲み込まれる一歩手前なので、ここらで
何とかしてやりたいと思います。
   
さて、最初5本だったロタラもやっと茂みっぽくなってきて喜んでたのですが――
グリーンネオン達がロタラの後ろに隠れ、表を泳がなくなってしまいました・・・orz
人が近寄ると、サッっと素早く隠れてしまいます。
先月は普通に泳いでたと思うんですが、いつのまにか隠れるようになっていました。
水草の茂みで隠れるスペースが出来たせいでしょうか?
餌を入れた時しか泳ぎ回る姿を観られなくなって寂しいです。
   
あと、ヒーターを取り出した時に見つけました。
何者かがゴム部分をエグった様に食い千切った痕跡は一体なんだろうか・・・
この這ったような跡の感じといい、犯人はレッドラムズ?
でも、ラムズホーンの口って柔らかい物しか食べれない筈なので不思議です。
ゴムの材質は硬くて、私が爪で引掻いてもエグることは出来ないです。
もしかして、本気を出せばレッドラムズも硬い物を食える能力があるのだろうか。
というか何でゴムを食べたのか・・・謎。 
  

2013年6月18日火曜日

立ち上げから9週間経過


自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて9週間。
環境:照明:8h、CO2在り(10秒1滴)、夜エアレーション在り、水温設定25℃
先週は6月なのに暑かったですね。 東北、秋田でも暑くてしんどかったです(:+д+:)
6月なのに秋田も真夏日が4連チャンしたみたいで、これは観測史上初らしいですw
 
で、6月っていつもはまだ涼しい時期なので、水槽の高水温対策はまだまだいいやって
思って油断してての暑さ。水温が28℃まで上がりました(ピーク時29℃くらい)
夜は涼しいから水温は下がると思い込んでたけど、一旦上がったらら簡単には下がらな
いんですね。高水温を甘く考えてた。週明からは気温が下がり、今は落ち着きましたが
夏本番前には空冷ファンなど揃えたいと思います。
 
レッドラムズ達の稚貝はスクスク成長、でも集団で水面浮遊は相変わらずです。
換水の頻度を少し増やしたのですが全く効果ない様子から、どうやら水質が原因じゃない
みたいです。
検索して調べてみたら、どうやら水面の油膜を舐めてるらしい。
粗方のコケ類を食い尽くして食料難なのか、油膜のほうがオイシイのか判らないけど、
あまり水面を浮遊されると見た目よくないから止めて欲しい。。。
 
水質:微妙に硝酸塩あり、亜硝酸塩:なし。GH:0~4°dH未満、KH:0~3°dH未満、pH:6.4
試験紙が残り少なくなってきたので、1枚を半分に切って使うようになりましたw
 

2013年6月10日月曜日

立ち上げから8週間経過

自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて8週間。

最近、夜になるとレッドラムズホーンの10匹程が水面にプカプカ浮いてるのをよく目に
するようになりました。
昼間は平常通り水中をノソノソしているんですが、一体どうしたのか?
ラムズホーンは水質悪化や酸欠になると水面へ集まるらしいのですが、他のラムズは
普通に水草を這い回ってます。・・・夜エアレかけてるので酸欠はないでしょう
残る要因は水質悪化ですが、足し水+週に1回1/4換水じゃ足りないのかなぁ (?_?)
 
環境:照明:8h、CO2在り(10秒1滴)、夜エアレーション在り、水温設定25℃


あと、最近は水草の食害が酷く目立つようになりました。
古めなロタラの葉や、軟らかいハイグロフィラの葉がボロボロにされています (´Д⊂ヽ;
 
やったのはコイツです。殺虫剤惨事を生き延びたミナミのデカイやつ。
小さい個体は全滅してしまい、生き残った体長3cmに達するデカイ奴が2匹います。
最近ようやく殺虫剤のダメージから復活したらしく、食欲旺盛。
体がデカイから力が強くてツマツマされると水草が痛んじゃって困ります・・・
  

2013年6月4日火曜日

立ち上げから7週間経過

自作LED照明を使って、初めての水草水槽を立ち上げて7週間。
今週末は新規に60cm水槽の立ち上げ作業をしていたので、非常に疲れました~
それについては別の記事で書きたいと思います。
ガラス面のコケが厚みを増して目立つようになりましたが、清掃するのが面倒で放置。
レッドラムズは這い回ってるけど綺麗にはなりませんねー。
あとは、放置でジャングルになりつつあった為、思いきってサッパリさせました。
 
水面まで延びたハイグロフィラはバッサリ切ってスッキリ!
ルドウィジア・レペンスグリーンは、調子を崩して底面近くの茎や葉が黄色くなって
枯れ出していたところへ、大量に生まれたレッドラムズホーンの稚貝が群がって・・・
見るに耐えない姿に変貌していたので取り除きました。
一応、上の新芽付近はまだ使えそうだったので、60cm水槽へ移植してみましたが
ちゃんと育つか不明。
取り除いた跡地には、トリミングしたロタラの残りを植えてみました。
更にアマゾンチドメグサも邪魔になってきたので60cm水槽へ移しました。
その際、下の所がオーストラリアン・ ノチドメとゴチャゴチャっと絡み合っていて、
水槽から取り出すのも一苦労w
ピグミーチェーンサジタリアも辛うじて生き残っています。 植えた初期の頃よりも
随分と姿が小さくなった気がしますが・・・頑張っています。